8年放置の投資信託で『アウトランダー』を買った話

8年放置の投資信託で『アウトランダー』を買った話(024) お金
ジョン
ジョン

フィル、車買ったんだって!

フィル
フィル

そうなんですよ。前に乗っていた車がもう20年選手で……。

ジョン
ジョン

めちゃくちゃ大事に乗ったんやね。で、最新の車はどう?

フィル
フィル

時代がすっ飛んでて、浦島太郎状態です(笑)

PHEV車ってなに?

PHEVとは「プラグインハイブリッド車」のこと。ガソリンエンジンと電気モーターの両方を搭載していて、外部から電気を充電できるのが特徴です。

短距離は電気だけで経済的に走れ、長距離はガソリンも使えて安心。つまり、電気自動車(EV)とガソリン車の“いいとこどり”をしたハイブリッド車です。

車に疎い私がPHEVを選んだ理由

ガソリン価格の高騰で「EVもありかな」と思っていた矢先。車選びって、オプションも仕組みも難しくて、車に疎い私にとっては本当に億劫なものでした。

必要だけど面倒……そんな気持ちで保留にしていた時、目に飛び込んできたのが俳優・E口洋介さんの広告。「ごちゃごちゃうるせえ、いいクルマ。」のコピーに、心を動かされました。

特別ファンというわけではないけれど、なんだか刺さってしまって(笑)。試しにWEBサイトをチェックし、試乗してみようと思ったのです。

三菱自動車のWEBサイトを見たらますます欲しくなった・笑

PHEV車の大きなメリット:補助金がもらえる!

さらに、PHEV車の大きなメリットとして「補助金」があります。国や自治体によって内容は異なりますが、一定の基準を満たせば数十万円単位で補助金が支給されることも。

これも、購入を後押しする大きな要因の一つになりました。

私の場合、国からの補助金55万円と、市からの補助金10万円を支給してもらえました!

試乗の感想は?

第一印象は「でっか!」。あまりのサイズ感に、営業のF木さんに何度も「大きいですね」と言ってしまいました(笑)。

でもその見た目の迫力と、レザーシートの高級感、装備の充実ぶりに惚れ惚れ。めっちゃいい。

走行音や加速性能は正直あまりわからなかったのですが、デザインの美しさが何より印象的で、心が動きました。

「次回決めます」と伝え、いったん帰宅。そこから本気で悩みました。

価格、維持費、大きさ、娘ルノウと二人で乗る前提なら7人乗りは必要なのか? 私が重視するリセールバリューは?そもそも、シングルマザーだし、ローン返済あるし、とか、どうでも良いことまで引っ張り出してきて(笑)

いろいろ考えた末に、「この車に乗っている私」が一番ワクワクするという理由が最後の後押しに。

ある本にこう書いてありました。

“車は、あなたを次のステージに連れて行ってくれる”

ならば私は、この相棒と一緒に進もうと決めました。

↑立派なカタログをもらって帰りました

支払いはどうしたの?

最初はローンも検討しました。でも、家のローンで取引のある地銀の見積がまさかの金利14%!!!

「それは無理やろ!ないわっ」となり、ディーラーの自動車ローンも4%前後。金利と手数料が大嫌いな私は、一括購入を決意しました。

実はこの資金、若い頃からの「給料天引き強制貯蓄法」で積み立てていた養老保険10年満期500万円を、4つの投資信託に分けて運用していたものなんです。8年の間に数回の追加をしたもののほぼ放置。

8年間ほったらかしにしていたところ、合計で約1,100万円に!

そこから運用成績が微妙だった2銘柄(約500万円分)を先に解約して、新居の頭金に。

残りの2銘柄も今回すべて解約して、600万円強を車に当てました。

時代の後押しもあって、投資信託の“複利の力”が、思いがけず大きなご褒美をくれたのです。

「給料天引き強制貯蓄法」について書いている記事はこちらから(リンク)
▶︎まずはここから!“貯金ゼロ”から100万円をつくるリアルな方法
https://www.tool-field.site/wp-admin/post.php?post=485&action=edit

最後に

あのとき強制的に積み立てて、その後運用して、本当によかった。

手に入れたのは、車だけじゃなく「未来を選べる自分」でした。

投資って、夢を現実に変える力がある。そう思います。

フィル
フィル

欲しかった車と一緒に、私はまた一歩前に進みまーす!

コメント