【株主優待×仕送り】KDDI優待を息子に送ってみた -vol.2-

【株主優待×仕送り】KDDI優待を息子に送ってみた-vol.2(022) お金
ジョン
ジョン

この間エイトに送った株主優待、どこの会社からのだったん?

フィル
フィル

あれはね〜、KDDI!今年から優待の内容がちょっと変わったんだよ〜

ジョン
ジョン

へぇ〜、優待って株主のためにいろんな会社が工夫してるんだな!

株主優待を仕送り代わりに活用!
大好評【株主優待×仕送り】シリーズ、第2弾。
今回は、KDDIの優待で息子・エイトのもとに「おいしい贈り物」を送りました。

株主優待は、自分だけでなく家族や大切な人にも「うれしい」を届けられるギフトなんです。

株主優待記念品ってどんなもの?

企業が株主に対して、「応援ありがとう」の気持ちを込めて贈るのが株主優待記念品です。
これは配当とは別に、株を持っているだけでもらえる“ごほうび”。

内容は多彩で、

  • 自社製品(お菓子や日用品)
  • 割引券(ホテル・レストラン・自社サービス)
  • クオカードやギフト券 など。

また、長期保有者には特別な優待が用意されていることもあり、株を持ち続ける楽しみが広がります。

私は高配当株投資がメインですが、この“プラスアルファの喜び”があるから、優待もやっぱり見逃せません!

今回届いたKDDIの株主優待

私が保有しているKDDI(9433)の株主優待は、2025年から内容がリニューアルされました。

これまでの「カタログギフト」から、自社関連サービスの中から選ぶスタイルに変更。
選ぶ手間が省けて、個人的には今の方が好みです!

内容を見て悩みましたが…
Pontaポイントで整体に行くプランも魅力的だったけれど、今回は一人暮らし中のエイトへ。

選んだのは【B】成城石井 レトルト食品詰合せセットA!
夕飯の足しになればうれしいな、という思いで注文しました。

エイトよ、母の愛がまた届くぞー!(笑)

フィル
フィル

では、大好きなKDDI(9433)をご紹介しますね。

【KDDI(9433)の株主優待・基本情報】

🏢 企業概要:通信事業を軸に、ライフデザイン・金融・エネルギー分野へも多角的に展開する総合インフラ企業。

📦 優待内容(2025年より)

  • 年1回(3月末権利)
  • 200株以上の保有者に、自社関連サービスから選べる特典を提供
    • 1年以上5年未満の保有:2,000円相当
    • 5年以上の保有:3,000円相当

🔁 変更点

KDDIの配当・株価情報(2025年6月24日時点)

私のKDDI保有状況:2025年に入って、買い足ししました!
特定口座 200株/成長投資枠 280株=合計 480株

現時点の株価は2,415円なので、
100株買うには 241,500円ほど必要。
う〜ん、まとまった金額ではありますが、それに見合う価値アリだと私は思っています。

おすすめ度優待回数/年権利確定月優待の価値
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️1回3月2,000円 or 3,000円

配当実績と受取額まとめ(2024年)

私が保有していた240株(※2024年当時)の配当は以下の通り:

  • 2024年3月期配当:70円 × 240株 = 16,800円
  • 2024年9月期配当:70円 × 240株 = 16,800円
    ▶ 年間配当合計:33,600円

NISA枠で受け取った配当金は非課税
特定口座の分については、**税金(20.315%)**が引かれて実際の受取額は少し減ります。

結果として、

  • 実際の受取額(税引後):30,756円
  • 優待:2,000〜3,000円相当の食品セット

👉 合計で約33,000円以上のリターンに!

↑楽天証券の画面より(2025/6/24現在)

まとめ:株主優待で「うれしい」を届けよう

KDDIは、配当も優待も充実している“安定・安心”の高配当銘柄
NISA枠での運用とも相性が良く、長期保有するほどメリットを感じやすい企業です。

「仕送り代わりに優待を送る」というのも、実はすごく実用的な活用方法
家計にもやさしく、受け取る側にとってもサプライズ感があります。

家族の暮らしをちょっと豊かに。
株主優待って、そういう温かさもあるんですよね。

次回もお楽しみに!【株主優待×仕送り】シリーズ、まだまだ続きます♪

フィル
フィル

KDDIが気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪
まとまった資金が必要ですが、自分用にも、家族用にも嬉しい贈り物になりますよ。

コメント